某企業の省エネ委員会・勉強会に、講師として参加・・省エネ診断に結び付く
某企業では、定期的に各工場の省エネ担当者を集めた委員会を実施している。今後のカーボンニュートラルに向けた取り組みを検討するためと各担当者の知識の向上のために、PF事業者である当社に講師の依頼があり、以下の内容で実施した。
【勉強会内容】
時間:令和3年7月 13時~15時(2時間)
場所:某社会議室
テーマ:①省エネ法関係の説明(省エネ法の概要やエネルギーの使用に係る原単位の算定について)
②カーボンニュートラルの最近の動向について(省エネとして取り組むこと)
③再生可能エネルギー(太陽光発電)について
④質疑応答
参加者:本社、4工場の担当者約30名、(担当役員も参加)
勉強会では、各担当者の身近な省エネ取組に関する質問が多く出され、活発な質疑応答となった。
【勉強会の成果】
勉強会により、省エネを推進するためには専門家の協力やPF事業で行う省エネ診断や省エネ支援について理解いただき、全工場の省エネ診断を依頼したい旨の連絡があり対応しています。
【問合せ先】
省エネ全般に関してご相談や社内勉強会等への出席希望がありましたら以下のところにお問合わせください。
ご希望の内容についてご説明いたします。
システム計装株式会社(プラットフォーム事業者)
担当者:杉ノ原、濱本
電話(代表):082-291-3888
E-mail: n-suginohara@system-keiso.jp